おはようございます。kalingonです。
なんか今朝ニュース見てましたらね、車で信号待ちとかで止まっていて信号が変わって前の車が動き出しても自車が発信しないと警告ブザーが鳴るって言う機能がついてる車があるそうです。
スマホを見ながら運転したり助手席にノートパソコンを置いて信号待ちトレードをしたりしている私としては(あ、よい子は絶対しないでくださいね)、あの後ろから「ビー」って鳴らされるのがむちゃくちゃむかつくんで、まあそれよりはましか。。。と思うんですが。
でもね、よく考えると前に車がいる時は動き出したらわかるんですよ、なんとなく。横に車がいても動き出したらわかります。さすがに1車線で最前列の場合は信号見てないとわかりませんが、その時はこれも機能しない。。。ダメじゃん。。。便利なようであまり要らない機能ですね。
12月12日の振り返り
先週の金曜日から1Hのトレンドラインに沿って上昇していましたが予想通り115.850まで上昇して落とされました。
早朝からNY高値を抜けてきているので、9時前の下落後の上昇を短期で狙って買いエントリーしたのですが、意外と押しが深く2回切られてしまいました。-11P
その後9時でうまく上昇に乗れたのですが、意外と伸びなかったので11Pで逃げました。
12:00~13:00に1Hのトレンドラインでピッタリ反発しており狙い目であったが仕事中のためエントリーできませんでした。
夜21:00ごろにもう一度トレンドラインで反発しかけていたので9:15のピンバーで買いエントリーしました。損切を広めにとって(21:00のひげ下)勝負したのですが、115.850のレジスタンスを超えられず大きく下落して損切になりました。115.85は欧州市場で一旦上抜けしているのでさほど効いてそうに見えなかったのですが、やはり週足レベルのネックラインなので軽視したのは失敗でした。-16P
その後トレンドラインを明確に割り込んだので下目線に切り替え、戻りを待って10:30頃に売りエントリーしました。+21P トータルで+5Pでした。
13日のトレード戦略
1Hはトレンドラインを割り込んでダウ的にも下降目線に変わりましたが、4H、1Dはまだ買い目線で、4Hのサポレジラインも近いので1Hの下落は狙わず、4Hの押し目買いを狙いたいです。ただフィボナッチがピッタリ当てはまる(38.2や50.0で)ラインがないので押し目になる位置がはっきりしません。
とりあえず押し目候補としてAquaゾーンを上げていますが、抵抗や15Mの足型を見て押し目を判断していきます。
TGは強力なレジスタンスである115.850です。ここから大きく下落してもおかしくないとは思いますが、それにしてももう一旦はレジスタンス近くまで上昇するだろう考えています。もちろんこのまま下落の可能性もありますので予断は禁物ですが。