おはようございます。kalingonです。
2016年も残すは後10日ほどになりました。去年にもましてあっという間に過ぎてしまったような気がします。子供のころは1年なんて気が遠くなるほど長かったのにね。
遠い目 ...( = =)
歳をとると時間の経過が短く感じるようになるのはみなさん同じだと思うのですが、その理由はいくつか説があるそうです。
という説は理屈は通っているようには思えてしまいますが、なんとなくピンときません。
というのもなかなか面白いですが、「ほんまかいな」って感じですね。
私はやはり、年を取ると記憶力が落ちるせいではないかと思うんです。たとえば暗記力テストとか円周率覚えるとかいう記憶力は、さほど落ちてないような気がするんですが、1年間で覚えてる出来事の量は若い頃よりはるかに減っていると思うんですね。何が起こったか思い出せない。。。(。>0<。)
たくさん出来事があったなら長かったと感じるけどあまり出来事がなかったら(覚えてなかったら)あっという間だったと感じるのではないかと思うのですが、みなさんはどう思われますか?
わたしなんか忘年会の季節になると、よく酔っぱらって記憶が消失しますので、今からお正月までは光速を超える速さで過ぎ去るのではないかと思っています。 (;^_^A
19日の振り返り
昨日はやはり1Hの目線転換ライン(117.185)は割り込んできましたが、NYタイムだったのでノートレードでした。
20日のトレード戦略
1Hは下目線になりましたが、NY後半の戻りが少し大きすぎますね。といって欧州高値までは戻っていないので反転するかどうかは微妙なところです。
しかもFOMCの上昇に合わせて当てたFibの50%あたりで戻されています。ここはサポレジのラインがなかったのでマークしてませんでしたが、ここが意識されるなら1Hでの売りはやめて4Hの押し目買いのみを狙います。
Aquaゾーンで買い、TGは直近高値の118.372手前。 また高値を超えて来たら、次の週足のレジスタンスラインである121.681付近まで狙えるでしょう。
そうそう、今日は日銀発表があります。まあそれほどサプライズはないとは思いますが、海外はクリスマス休暇入りしている会社も多く、いつもより薄商いになってますので急に大きく動くこともありますので要注意ですね