おはようございます。kalingonです。
みなさんMT4を使われている方は多いと思いますが、MT5はご存じでしょうか?
MT5はMT4の後継バージョンとして数年前に開発元のメタ・クオーツ社からリリースされたソフトですが、MT4の完成度があまりにも高かったのとMT5に乗り換えるメリットがさほどなかったのでほとんど普及しなかったのです。何よりもMT4で使われているインジケーターがそのままでは使えない場合が多いことが致命的でした。
ところが最近は本家のメタ・クオーツ社からはMT4がダウンロードできなくなっているのです。証券会社等がカスタマイズして提供しているMT4はまだ入手可能ですが、メタ・クオーツ社からMT4をダウンロードしてインストールしてみると、結果インストールされるのはMT5になるようです!
まあそりゃメタ・クオーツ社も膨大な経費かけて開発したのでしょうから、いずれはMT5使ってほしいですよね。そこでちょっと調べてみたら私がインストールしているSessions(市場の色分け表示)や、日本時間表示のインジケーターなどはもうMT5対応版が出ているようなのです。
こうなると近い将来、MT5に変わっていくのはほぼ間違いないですので、私もぼちぼち移行の準備をしないといけないと思っているところです。お正月休みにでもやるかな。(*^-°)v
あ、それからMT5と言えばクロムやI.EなどのブラウザでMT5を動かせるサイトができているようですね。これはウエブサイト上で動くのでMacでも使えます。今までエミュレータ使ってMT4を動かされていたMacユーザーには朗報ですね。
12月20日の振り返り
さてドル円は昨日も上昇しましたね。早朝の時点では最後の戻し高値(117.522)と逆三尊の形だけを見ていたので上昇と下降は五分五分なので見送りと判断しましたが、下降トレンドライン(赤ライン)を引けていれば上抜けから買いエントリーできていたのに見落としてしまいました。反省。 ( ..)/■
下降トレンドラインが引けていれば上抜けからの戻りでエントリー(ピンクの丸)できていたし、それでなくても1Hの最後の戻り高値(117.522)を超えての戻り(黄緑の丸)も絶好のエントリーポイントでした。
年末の追い込みで忙しいとは言え、ちょっとたるんでます。リョーマ様の声が聞こえてきそうです。「まだまだだね。」 (;^_^A
21日のトレード戦略
昨日の欧州、NYで高値を更新できず切り下げてます。まあいかにもクリスマス休暇で薄商いが否めない感じですが、東京市場はまだ動くかもしれません。
切り上げラインを下抜けておりダブルトップも作っているのでのであまり積極的には買えないですが、目線はまだ上ですので足型次第ではAquaゾーンから買いで狙います。4Hではまだ高値を超えて行ってもおかしくない形をしています。
ただしそれの9時の動きを待ってからにしたいと思います。