おはようございます。kalingonです。
最近トレンドラインやチャネルラインの勉強をいろいろやっているのですが、そんななかで「ウォルフ波動」なるものがあるのを知りました。
「エリオット波動論」とかは以前からよく聞くのですが「ウォルフ波動」っていうのは私は最近まで聞いたことがありませんでした。私もFX歴は結構長い(6~7年)ので雑学はある方だと思うのですがそれでも全く知りませんでした。
ただ最近はけっこうYouTubeなどで発信されている方が多いので、検索していただいたらすぐに出てくると思いますが、なんか物理学の法則に基づいた理論だそうです。物理学ってよくわかりませんが反転時に現れることがあるチャートパターンだそうで、使いこなすとけっこう高勝率のトレードが狙えるようです。
なかなか面白そうなのでちょっと検証してみようと思っています。使いこなせるようになればまた詳しく紹介したいと思います。
1月12日の振り返り
4Hは買い目線ですが目線転換ラインである114.694付近まではチャネルライン(パープルの斜線)にそって押しが入るだろうという見立てと1Hの下降トレンドを根拠にして、Violetゾーンからの売りを狙っていました。
前日NY後半の大きな下落からほば半値までもどりが入り、Violetゾーンは超えて戻りましたが、許容範囲と考えて売りました。
4:30~5:30ごろにFibo50%のラインで止められているのを確認して戻ってきたら売るつもりでした。7:45の足で高値切り下げもほぼ確定したのでエントリーしました。利確は114.694で戻される可能性が高いと考えていたので9:00の足で止められそうになった時点で利確しました。ボラが高くそれでも50Pの利益になりました。
結果的に114.694はさほど効かずさらに下落していきました。14:00~14:30に戻ってきているので再度売るチャンスではあったのですが仕事中のためトレードできませんでした。
残念。。。(T_T)
13日のトレード戦略
4Hの目線転換ラインではほとんど反応せずチャネルライン下限で大きく反応して反転しかけています。このまま反転して上限のトレンドラインを目指す可能性もけっこうありますが、日足はまだ買い目線とはいえ1H、4Hは崩れてきていますので、買いで狙うのは危険と感じています。
トレンドラインまで上がって来てからの売りを狙いたいです。とりあえずは金曜日ということもあり様子見します。