おはようございます。kalingonです。
先日のニュースで、給食で出されたマーガリンを身体に悪いからという理由で食べなかった生徒を教師が叱りつけたという話を聞いて驚きました。
いまだに給食でマーガリンが出されているんだ!!!
ダイエットや筋トレをしているとけっこう健康のことが気になってきます。ていうかダイエットの基本は食べる量を減らすことではなく健康面でよい食事を常に取ることです
なので約1年前からダイエットを始めた私はそれまでに比べてはるかにそういうことを気にするようになってきました。
MACのハンバーガーとかポテトチップスはもちろん、普通の菓子パンとかケーキも一切食べません。ジュースも全く飲みません。ゼロカロリーコーラをごくたまに飲むくらいです。
糖質制限ダイエットをしているからということもあるのですが、それだけではなくやはりからだに悪い食品は食べると太るものがほとんどです。身体によいとされるものだけを食べていると自然に肥満は解消され正常な体型に戻っていくのです。
またそういう状態を続けているとからだに悪いものを食べたいとは思わなくなってきます。
そんななかでマーガリンに入ってる「トランス脂肪酸」は非常に身体に悪いということを最初の頃に知りました。
でも小学生の頃は給食で毎日食べてたしその頃は動物性油のバターより植物性油のマーガリンのほうが身体によいと言われてました。いまさら悪いと言われてもな~と思いましたが、マーガリンを食べることはプラスティックを食べるのと同じだということを知って、それ以来まったく口にしていません。動脈硬化や悪玉コレステロールの増加にもつながるらしいです。
アメリカでは2018年までに全面使用禁止になるそうですが日本ではいまだに給食で出しているんですね。しかもそんなことまったく知らない教師が普通に存在する。おそらくニュースの教師は知ってるのに叱ったわけではないでしょう。
まあすべての人に100%健康被害をもたらすことが完全に証明されたわけではないようですし、そういう情報を知った上でそれでも気にしないのはその人の勝手ですが、そういったしっかりした考え方(まあ親御さんのだとは思いますが)に基づいて行動した小学生を叱るのはどうなんでしょうね。
6月26日の週のトレード戦略
ドル円は4Hで大きなダブルボトムを作って日足のトレンドラインも再度うわ抜け、リテストも入っていよいよ本格上昇か。。とも思いましたが結局6月2日の高値をブレイクできずカップアンドハンドルのような形になってきました。
今週はしばらくは様子見になると思いますが、上昇して111.767の高値を超えれば押し目を待って買いで狙います。下落する場合は1Hのラス押し(110.903)または4Hのラス押し(110.683)から、もしくは1Dのトレンドラインからの反発上昇を買いで狙います。さらに下落してトレンドラインを割り込めば戻りを待って売りで狙います。