おはようございます。kalingonです。
いよいよ明日からオンラインサロン「TradingGym」の申込み受付を開始します。
10日朝7:00にこのブログでお知らせしますのでお見逃しなく。
サーバー移転完了しました。ワードプレスの移転はけっこうハードル高かったです。
DNSの書き換えぐらいまではなんとかわかりますがデータベースの移行なんてちんぷんかんぷんですよ。
まあいまどき検索すればいくらでも情報はでてくるのでなんとかなりましたけど。
9月4日~8日の振り返り
さて先週もドル円はいい感じで下落しましたが、ばたばたしていたこともあってなかなかエントリーできませんでした。
金曜日(昨夜)なんとか30Pほど取りましたので、そのトレードを紹介します。
4月以来の安値である108.00付近を勢いよくブレイクし、欧州時間開始で若干戻りをつけたところで売りを狙っていいました。
下落の勢いから、サポレジラインまで戻らず下落して行く可能性があったので、スキャルピング気味に売りエントリーしました。
東京市場後半の急落のあとヨコヨコの動き(若干高値安値切り下げ)が続いていおり、どこかのタイミングで再下落する可能性が高い状況でした。
1HのMA20はまだかなり遠く、下落の勢いからして15MのMA20が狙い目との判断で、SMA20タッチで売りエントリーしました。
次のサポートラインまではかなり遠かったのですが週またぎは避けたかったので指値はせずNYの動きをみながら24時までには手動決済するつもりで引っぱっていきました。
NY初動で反転上昇の兆しが現れました。特にこの時期北朝鮮絡みで土日の間に何が起こるかわかりませんので週またぎは絶対避けたいところ、一旦戻って再下落するとしても時間的に間に合わない(24時をすぎると手仕舞いの決済が入ってくる)可能性があります。
なので戻る前に成行で決済しました。+29.5P
11日からのトレード戦略
108.257までは売り目線で狙います。戻り候補は1HのMA20で押さえられている現在のレートか108.00付近または108.257付近です。
ただし依然、北朝鮮絡みのニュースでどう動くかはわからない状態なので慎重にプライスアクションを見極めて判断します。